日々の学びと読書をシェアするブログです

13歳の時にこの授業があればよかった【13歳からのアート思考】

「美術館は好きだが、アートが何の役に立つのかを説明できない」

この問題を解決するために、美術関連の本を買いまくっているKadaです。

   

本日読んだのは、末永幸歩『13歳からのアート思考』

中学・高校の美術の教師をしている著者が、学校で行っているユニークな授業を書籍化した一冊です。

アートの楽しみ方が根本から変わる、非常に面白い本でした。

Kada
Kada

私も13歳の頃にこんな授業が受けたかった!

この本はどんな本?

   

美術の授業というと、絵を描いたり美術史を勉強することが主だと思います。しかし、本書の授業は一味違います。実際に絵を見て、自分の考えを深掘りすることに重点を置いた内容になっています。

美術館に行ったものの、絵に対して「ふーん」「よくわからないけれどキレイだな」とだけ思い、すぐ横の解説を読んで終わるーということってありませんか?私はあります。
そこには、自分が作品を見てどう思ったのか、という視点が抜けています。他人から与えられた解説を読んで、分かった気になっているだけです。

この本では、現代にいたるまでに様々な影響を与えた作品を取り上げ、鑑賞を通じて『自分なりのものの見方』を磨くヒントを与えてくれています。

本書で解説している『アート思考』とは何か。アート思考は、「自分の興味・好奇心・疑問」に従ってためらいなく行動し、自分なりの答えを見つけることです。

誰しも子どもの頃は、自分の好奇心の赴くままに行動していたはずです。
ところが、成長するにしたがって、他人が満足するような正解を求めるようになる。

そうすると、与えられた正解だけを重視するようになり、自分自身の頭で考える機会を失ってしまいます。

こうなるまでには、教育や家庭の影響があると私は思います。最近はスマホの影響でいつでもGoogleで答え(らしきもの)を探せるから、昔よりも自分で考えることは難しくなっているんじゃないかな?

  

本書にはいくつか課題があり、それをこなすうちに、新しい視点でアートを鑑賞することができるようになります。自らの視点で物事を考えられることは、人生において役立つものです。

ビジネスだろうと学問だろうと人生だろうと、こうして「自分のものの見方」を持てる人こそが、結果を出したり、幸せを手にしたりしているのではないでしょうか?じっと動かない1枚の絵画を前にしてすら、「自分なりの答え」を作れない人が、激動する複雑な現実世界の中で、果たしてなにかを生み出したりできるでしょうか?

13歳からのアート思考 末永幸歩 本書プロローグより抜粋

非常に耳が痛い一言です。ぜひ、本書を読むときは一気に読まず、丁寧に課題に向き合いながらゆっくり読んでほしいと思います。

    

感想

私もアート思考を失っている。というのが本書を読んで最初に思ったことです。

30歳になりましたが、子どもの頃の興味関心に従って生きることは難しくなりました。家庭で、仕事場で、自分の目の前のことをこなすので精一杯になる。空き時間にはスマホを見て、SNSやニュースサイトを見て、誰かの意見を読んで『分かった』気になる。自分が本当にしたい事に時間を使えない。近年はそんな日が多かったように思います。

   

子どもの頃はTVゲームが好きで、ゲーム制作に使うプログラミング言語に関する本を買ったり、自分でストーリーを書いたりしていました。が、現在はそんなこともできず・・・。

私がアート思考を失ったのはいつだったか?と考えると、中学受験がきっかけだったと思います。勉強は私にとって苦ではなく、求められる正解を出せばいいだけなので、とっても楽でした。

その反面、自分の好きなことに使う時間が減ったことを考えると、やっぱり教育の影響は大きい。

    

アートについて勉強しよう、と思い立った時も、最初に購入したのは『西洋美術史』に関する本でした。これはこれで非常に興味深かったのですが、最初から解説を読んでしまうと、自分の思考にはならなくなってしまいます。知らず知らずのうちに、『正解』を求めてしまっているなあと反省しました。

アート思考と無縁で生きる方が、どちらかというと楽だと思います。自分の頭で考えなくていいんだから。でも、この激動の時代で生きるんだったら、自らの道を自分で選べる方が、絶対に楽しい。

忙しい毎日だけれど、子どものころの興味関心に従って、私のやりたい事にもう一度向き合ってみたいと思いました。それと、自分の息子が大きくなった時に、アートに触れさせてあげたいです。大人が答えを用意するのではなく、彼の頭に浮かんだ想像を大切にしてあげたいと感じます。

     

13歳の、とは書いていますが、大人にこそ読んでほしい一冊だと思います。おすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA